今朝は、一番の冷え込みのような感じで、さすがに8時過ぎまで布団の中でうだうだ。
昨日の法要は無事終了。
広尾の香林院で、般若心経を聴き、叔母のお墓へ。
ちょっとおふくろにはきつい道のりだったが、なんとか無事納骨まで立ち会うことができて、ほっとした。
住職いわく、最近また禅ブームが来ているらしく、特に外国人の座禅参加が多いらしい。
書道もなんとなくブームになって来ている気がするし、文部省も武道を教育に取り入れると決めたし、そのうち合気道ブームも必ず来ると確信している。
昨日は、法事から帰ったあと、妻と娘とちゃりんこで買い物がてら、物件めぐりをした。
といっても、外から眺めただけだけど。
杉並の下井草界隈の三件を見たのだが・・・
一件目/立地はよし。新しい。しかし、ダイニングが2階(最近の流行みたい)は、ばあちゃんにはきつい。
あと、楽器不可は困る。両隣との距離が無さすぎ。
二件目/立地の空間は広いが、外形、外装があまりにもぼろすぎ。今住んでいるボロ屋よりもさらにひどく、みじめな気持ちになりそう。それに隣の家が立派すぎる。
三件目/家の色が重苦しいというか、これも毎日暗い気持ちになりそう。駐車場はあるが、軽しか置けない。
環八のすぐそばなので空気悪い。
ということで、夏ぐらいまでかけて、じっくり良い物件を待とうということになったのであった。
家の色というのは大事なんだなあと再認識した。
夜は、少し疲れていたが公園で杖・木剣稽古。最近なぜか、お腹周りの肉がすっきりしていると思ったら、この公園稽古ではないかと思う。
杖って結構腹筋使うんだよね。
さて、今日は午前中に合気道稽古。