2月に読んだのは
2月
32.ムリなく始めるサビないからだの作り方/ 中西康隆
33.弱った体がよみがえる人体力学/ 井本邦昭
34.1日3分の事故療法で腰痛は治る/ 高木二朗太
36.プリズンホテル1夏/ 浅田次郎
37.プリズンホテル2 秋
38.プリズンホテル3 冬
39.大人のための勉強法 パワーアップ編/ 和田秀樹
40.面接ではウソをつけ/ 菊原智明
41.2011年新聞・テレビ消滅/ 佐々木俊尚
42.現代を読むー100冊のノンフィクション/ 佐高信
44.チェーホフの生涯/ 佐藤清郎
45.世界一旨い日本酒/ 古川修
48.メディアコントロール/ ノーム・チョムスキー
49.正念場ー不易と流行の間でー/ 中村雄二郎
50.危うし!小学校英語/ 鳥飼久美子
51.「上から目線」の時代/ 冷泉彰彦
52.溶けてゆく暴力団/ 溝口敦
53.子どもの貧困/ 池上彰
55.図解コーチ 合気道/ 鶴山晃瑞
56.働かないって、ワクワクしない?/ アーニー・ゼリンスキー
57.脳をひらく体 アートヨガの実践/ 小澤直子
58.大人が変わる生活指導/ 原田隆史
59.ほんとうにすごいIPS細胞/ 岡野栄之
60.ごまかし勉強(上)学力低下を助長するシステム/ 藤沢伸介
61.脳をどう蘇らせるか/ 岡野栄之
62.この一冊でIPS細胞が全部わかる/ 石浦章一監修
63.ごまかし勉強(下)ほんとうの学力を求めて/ 藤澤伸介
64.増補IPS細胞 世紀の発見が医療を変える/ 八代嘉美
65.幹細胞と再生医療/ 中辻憲夫
66.IPS細胞はいつ患者に届くのか/ 塚崎朝子
67.リンパを流すと健康になる/ 大橋俊夫
68.易、風水、暦、養生、処世/ 水野杏紀
69.琵琶法師/ 兵藤裕己
70.ベジタリアンの医学/ 蒲原聖可
おお、40冊行きましたねえ。
それなりに本代もかかるので、図書館も利用しはじめた。
北海道へ行ったりして、ひな人形のことをすっかり忘れていた。
今年は申し訳ないけど勘弁してもらおう。