リモートカテキョーはなかなか大変

今朝の夢では最初のPR会社の大先輩が出てきた。ここ10年以上、名前も顔も思い出したことはなかったのだが、不思議なものだ。A石さんというKOボーイで、バブル期の泥臭い会社の中ではお公家さんっぽく、言ってみれば浮いた存在だったように記憶している。車が好きで、改造したソアラでかっ飛んでいるようなところもある人で、自分とは結構話があったように思う。今や連絡を取るすべもないが、どうしているやら。

 

さて、火曜にオンライン家庭教師の初回があったのだが、うーん、なかなかしんどいものがあった。まず、先方の通信環境がどちらかというと劣悪。アパートに来ている回線を使っているとのことだが、1分ごとに落ちるような状況で、どこまで何が伝わっているのかよくわからない。一応課題を出していたのだが、それを写メしてLINEで送ってもらおうとしたが、「できない」とのこと。カメラに映してもらおうとしたが、上手く読み取ることもできない。特に数学が「図形」の部分なので、これはかなりしんどかった。また、生徒の反応も、まあこれは当然のことだが薄く、わかっているのかいないのか、おそらくほとんどわかっていないのだろうが、「このまま続けていけるのだろうか?」というのが率直な感想だが、とりあえず2回目もあるようだ。

 

さて、今日・金曜はお義父さんがデイサービスなので、久々に妻とランチへ。前から気になっていた有明山神社のとなりの「くるまや」へ。海老天付き冷やし蕎麦をたのんでみたが、そば1人前のボリュームが180グラムと結構なもの。海老天が2本付き、こちらはこの山の中にあっては、東京で出るのとそん色ないようなおいしさだった。蕎麦は「すごく美味い」というレベルではないけれども、十分許容範囲といえる。何割蕎麦なのかはわからないが、ややそば粉が薄い感じはした。しかしながら、家のそばの人気店Aよりは、味もコスパも上だと思った。

「くるまや」の海老天そば