根が深いなあ

いや、アメリカの先住民の話。

今週は結構毎日bs13時の映画を観ていて、レジェンドオブザフォールも先住民の話だし、昨日はアラブがテーマの「風とライオン」。これはショーン・コネリーベルベルジン訛りの英語が上手かった。そして今日は「許されざる者」。クリント・イーストウッドがいつ出てくるのかと思って観ていたら、1960年版のオードリー・ヘップバーンが主役の方だった。オードリーがもらい子の設定なのだが、なんと後からインディアンの子だったことが判明。それでうまく行っていた牧場のコミュニティが分裂して、最後はオードリーの家族とインディアンの大群(その中にオードリーのお兄さんがいる)の決闘となる。「インディアンとは住めねえ」と出て行った兄弟の一人が決闘の最後の方で出てきて、なんとか勝利するという話。

アメリカ社会においては、インディアン問題は根深く、のどの奥に刺さった鯛の骨みたいなものなのだなあと思った。

自分は、アメリカにゴルフ留学に行っていた時、そのスクールが半崩壊し、一応所属は続けていたが、近くのコミュニティカレッジのゴルフ学科に入り、同級生のインディアンと数か月生活した経験があるので、ある意味特別な思いでそういう映画を観ることになる。

また、パームスプリングスの街中を歩いていたら、ローカルのTV局のインタビューを受けたことがある。質問はメジャーリーグの「クリーブランド・インディアンズ」の名称のことだった。「特にいいんじゃない?」みたいな答え方をしたのだが、それから20数年後にインディアンズからカーディナルズに名称変更となったのだった。

自分が同居していたインディアンは、アメリカではなくカナダ人だったが、カナダ政府はインディアンが成人になると、400-500万円のお祝い金?を払うのだそうだ。

何度か書いているかもしれないが、我が国はアイヌ民族に対し、何らかの償いをしたのだろうか?

 

さてさて野球の話。おとといの日ハムvsソフトバンク4-4は、年に何回もないような見ごたえのある試合だった。新人の青森出身福島投手が初回こそ打たれたが、強力打線相手に堂々たるピッチングをした。延長で4-2とされたときは、「これまでか?」と思ったが、グアチョの同点2ランはしびれたね。

それはそうと、相手ながら、小久保監督のあの姿勢は良くないね。首を大きくかしげて戦況を見るのは、ちょっとチームの士気にかかわると思った。まあ、相手チームなので、いいんだけどさ。ちょっと気になった。